修理不可になる?iPhoneを修理に持っていく前にやるべきことと
やってはいけないこと

iPhoneの修理前に応急処置が必要となる故障と、応急処置の仕方を紹介しています。また「これをすると被害が大きくなる」というやってはいけないことについて紹介しています。

皆さんはiPhoneの故障に、応急処置が必要な場合があることは知っているでしょうか。例えば不具合なら店舗にもっていくだけで済みますが、水没した場合には応急処置ができたかで復旧可否に差が出る場合があります。そのため今回は応急処置の必要な故障などについて順に紹介していきます。

応急処置とやってはいけないこと

画面割れ

すぐにできる応急処置手順として挙げられるのは
・画面割れ専用フィルムを貼る
・ラップとセロテープで巻く
・すぐバックアップ
以上3つです。解説していきます。

画面割れ専用フィルムを貼る

iPhoneの画面が割れた際一番に考えるべきことは、現状を悪化させないことです。そのため画面割れが起こった時は、iPhoneの画面に「割れ専用の保護フィルム」を貼ることをおすすめします。

ラップとセロテープで巻く

中には「画面の割れたiPhoneに保護フィルムはもったいない」と思う人もいると思います。その場合に保護フィルムの代用となる応急処置が、ラップとセロテープを画面に巻く方法です。セロハンテープやラップならば、保護フィルムより安価に手軽に応急処置が可能です。ただし、保護フィルムと比べ画面操作がしづらくなります。また、悪化を防ぐ意味でもあまりiPhoneの画面を触らないようにして下さい。

すぐバックアップ

画面が割れてしばらく経つと「タッチ操作ができない」という症状が追加されることがあります。そのため応急処置が終わり次第、タッチ操作ができているうちにバックアップを取って下さい。iPhoneのバックアップの取り方は、iCloudとiTunesの2種類の方法があります。iPhoneの容量やPCの有無、Wi-Fi環境などにあわせ、方法を選んで下さい。

画面割れ後の使用はNG

iPhoneの画面は構造上、画面が割れたとしても使用できることが多いです。理由は、表面部分であるガラスと内側のタッチセンサー内蔵液晶パネルに分かれているからです。そのため内部の液晶パネルに問題がなければ、表面部分のガラスが割れていたとしても、操作が可能となります。

しかしそのまま使い続けると二次被害がでる可能性もあります。例えば「ガラス片で指を切る」「水やホコリが入り込み電源がつかなくなる」などが挙げられます。iPhoneは精密機器のため、当然ながらホコリや水には弱いです。画面にヒビがあるというのは言い換えれば「内部に続く隙間が空いている」ということです。そのため悪化しやすく、より修理の難しい故障を招く可能性もあります。画面割れの修理だけで済むはずがiPhoneそのものの復旧作業も必要となればとても高くつくうえ、状態によっては修理不可となります。画面が割れたことに気が付いた時点で放置しないよう注意して下さい。

水没

水没した際には「慌てず着実な対処が必要」ということをまず念頭において下さい。応急処置ができているかどうかで、復旧が可能かどうか決まると言っても過言ではありません。応急処置の手順は
・ Phoneの電源を切る
・カバーを含む装飾を全て外す
・水分の拭き取り
・SIMカードを抜く
・iPhoneを乾燥させる
以上5つです。順に紹介していきます。

iPhoneの電源を切る

水没した時点でまずは電源をオフにして下さい。iPhoneは精密機械ですので水が内部に侵入している状態で電源を入れてしまった場合、重要な基盤がショートを起こして電源が入らなくなったり、最悪の場合には修理不可となったりする可能性もあります。水没したら電源を切り「絶対にiPhoneの電源を入れない」ということを肝に銘じて下さい。また操作不能となり電源が切れない場合もあります。その場合には機種ごとに方法が異なりますが、強制シャットダウンをして下さい。「画面がつくじゃないか」と思うかもしれませんが、一度つけてでも電源を切ったほうが、復旧率は高いので必ず電源を落として下さい。

カバーを含む装飾を全て外す

iPhoneのカバーやイヤホンなどのアクセサリがつけっぱなしだと、材質などによってiPhoneの内部に水が入る可能性が高まります。一番水が入らず安全なのは全て外した状態となるので、水没した時点で一旦全部外して下さい。

水分の拭き取り

iPhoneの穴となる部分、例えばイヤホンジャックやスピーカー、ホームボタン周辺、充電コネクタなどは水が入りやすい上、残りやすいので綿棒やティッシュペーパーなどを使い水をしっかりと拭き取って下さい。実はこの手順が最も重要であり、iPhoneの復旧率を大きく左右します。またこの作業をすれば、水が入っていた場合でもパーツ交換のみで済む可能性が上がり、被害を最小限に抑えることが可能となります。

SIMカードを抜く

SIMカードはデータ通信や電話機能を司る重要なパーツです。そのためしっかり水分を拭き取り乾燥させることが重要となります。SIMカードはiPhoneの右側の小さな穴に細い棒をさすと、ケースが出てきて取り出せます。また強く拭くとSIMカードは傷つける可能性がありますので、やわらかい布で軽く水気を取って下さい。

iPhoneを乾燥させる

ここまでで可視部分の拭き取りはほぼ完了ですが、水没時にはiPhoneの内部にも水が入り込んでいる可能性があります。ここで電源を入れてしまうと前述の通り、ショートする可能性があるため、ジップロックなどで乾燥剤とiPhoneを密閉し、しばらく乾燥させて下さい。使用するのは乾燥剤が一番理想的ではありますが、ない場合には吸湿性のあるもので代用して下さい。有名なものでは「お米」を代用に使ったという事例もあります。「わけあってすぐに電源を入れなければならない」という場合でも、最低1日は乾燥させなければショートする可能性があるため、気を付けて下さい。

水没後に絶対やってはいけないこと

「水没したのだから乾燥させる」という考え方自体は全く問題ないのですが、やり方次第では悪化してしまうことがあります。ここでは「これをすると悪化してしまう」という例を
・ドライヤーを使う
・iPhoneを振る
・iPhoneを充電する
以上3つ紹介していきます。

・ドライヤーを使う

熱でiPhoneの基盤に不具合が出る可能性があり、水没時の液体が真水以外のジュースや海水だった場合、内部で焦げます。焦げができた場合や基盤にダメージを与えた場合、復旧不可もしくは基盤修理となることが多く、費用と時間が一気にかさみます。絶対にやめて下さい。

・iPhoneを振る

振ると遠心力で水がどんどん入りこみ、水に濡れてはいけない箇所に入る可能性があります。「振らなければ復旧可能だった」というケースもあるため、傾けたり振ったりせず平らな所で乾燥させて下さい。

・iPhoneを充電する

これが一番やってはいけません。損傷を免れたバッテリーが壊れたり、iPhoneの充電コネクタがショートしたりする可能性があります。そして最悪の場合電源が入らなくなります。充電するとしても、1日以上乾燥材などで乾燥させてからにして下さい。またPCに接続することも同様の理由からやめて下さい。

まとめ

iPhoneの修理前に応急処置が必要な故障や、修理不可になる可能性の高いやってはいけないことについてはお分かり頂けたでしょうか。画面割れは多くの人が放置しがちなうえ、悪化しやすいです。修理不可となる前に応急処置をし修理に行きましょう。もし店舗選びに迷うようであればコスパの良い「スマートクリア」に相談することをおすすめします。総務省登録修理事業者なので安心安全です。ぜひ利用してみて下さい。